【症例の紹介】
種子骨は、親指の付け根にある2つの小さい種子の様な形の骨で、着地時の衝撃を和らげるクッションのような役割をしたり、親指を付け根から曲げる筋肉(短母趾屈筋)や内側に引っ張る筋肉(母趾外転筋)の終点になっています。
種子骨障害は、この種子骨が地面に強く衝突したり、筋の牽引によって痛くなった状態のことをいいます。
レントゲンをとると種子骨が割れている場合もありますし、割れていないにも関わらず痛い場合もあります。また、生まれつき融合しない(分裂している)場合もあり、それらの形態が痛みとの相関関係がないことから総称して種子骨障害と呼ばれます。
●左図:実際の痛む部位 右図:模型
●足底の骨の模式図です。親指の付け根を拡大すると2つの筋が種子骨に終わっている様子がわかります。
ケース1: 種子骨障害(疲労骨折で融合が期待できた例)
中学2年生女子バドミントン選手です。拇趾の付け根が痛みを訴えてきました。エコーで観察すると右拇趾内側種子骨に亀裂を確認しました。関節部にはまだ成長線が存在しましたので、融合する可能性があると判断し、整形外科の診断を受けるようにすすめました。
●種子骨を縦にエコーで観察しました。(長軸像)
●左図(患側):画面右の丸い骨に亀裂があるのが確認できます。
●右図(健側):画面右の丸い骨がきれいな丸い形に見えます。
●種子骨を横にエコーで観察しました。(短軸像)
●画面左(患側):画面中央の種子骨に亀裂があるのが確認できます。
整形外科の診断では、融合の可能性があるので2か月安静の管理指導がありました。安静中は下肢に負担をかけないような練習を行うようにコーチにお願いしました。
●2か月後のエコー画像です。融合はまだ不十分ですが、かなり良好な状態に近づいていました。
当選手の障害部位は内側の種子骨でした。内側の種子骨は拇趾外転筋の停止部で、拇趾の外反強制により種子骨を筋が牽引し分裂させたのでは考えられました。
拇趾の外反強制とはすなわち外反母趾のことで、扁平回内足が主原因です。現在は、外反母趾予防のために内側縦アーチを補足するパッドをインソールに装着し経過観察をしています。