【症例の紹介】
テーピング用テープには様々な種類があり、その用途もいろいろです。
材質やテープの幅、厚みに違がいあり、また、使用される粘着剤の種類や粘着力にも違いがあります。
テーピングを施行する部位やケガの種類(捻挫や打撲などの違い)、重症度、競技種目によってこれらのテープを上手く使い分ける必要があります。
非伸縮テープ
捻挫した関節を固定するために使用します。コットンテープと呼ばれ手で簡単に裂くことができます。粘着剤はシンナー系で、長時間貼ると皮膚がかぶれて赤くなったり、水ぶくれになる事があるので注意が必要です。
様々な幅があり、足関節には1.5インチ(38㎜)、膝関節には2インチ(51㎜)、手指の関節にはもっと幅の狭いテープを使用します。スポーツの現場では最もよく使用されるテープです。
●足関節に施行した38㎜非伸縮テープの1例
伸縮テープ(ハードタイプ)
固定をすると関節の動きを制限してしまい競技に影響を与えるような場合に(例:サッカー選手の足関節)や、粘着力が必要な場合(例:剣道・柔道などの素足で行う競技選手の足部)などに使用します。
生地が分厚く粘着力がとても強いです。手で裂くことは不可能でハサミを使用します。
主に2インチ(51㎜)と3インチ(76㎜)を膝関節の固定や大腿部の圧迫に使用します。シンナー系の粘着剤ですので長時間の使用には注意が必要です。
●足関節の捻挫再発予防のテーピングの1例
ライトテープ
薄手の伸縮テープです。粘着力が弱く固定力はあまり強くないのですが、テープの浮きを押さえたり、皮膚の弱い選手に直接粘着力の強いテープが触れない様にしたい時に使用します。とても使い勝手が良く現場では重宝します。例えば、足関節内反捻挫の予防テーピングを巻く際、足にすごく汗をかく選手がいるのですが、テーピングが汗でめくれないようにライトテープで押さえます。
テープ幅は主に2インチ(51㎜)を使用します。
●足関節の非伸縮テープをライトテープで押さえている1例
キネシオテープ
アクリル系の粘着剤を使用した伸縮テープです。アクリル系の粘着剤は皮膚に優しく、シンナー系のそれと比べるとかぶれにくいので長時間貼る事ができます。しかし、水分に弱く汗で剥がれやすくなります。アクリルが体熱で溶けて時間が経過すると粘着力が増すので、運動の直前に貼るとテープが簡単に剥がれてしまいます。テープを貼るタイミングを工夫する必要があります。
DC(Dr. of Chiropractic)の加瀬建造先生がアメリカで開発された、いわゆる人工筋肉テープと呼ばれるものです。筋肉の働きをサポートする目的で筋の走行に沿って貼っていきます。日本では、マラソン選手などが膝まわりなどに貼りテレビで放映されメジャーになりました。
もともとはこのような経緯で日本に逆輸入され、筋の走行に沿って貼られていましたが、アクリル粘着剤の用途が多様なのでアンダーラップやライトテープのようにも使われるようになりました。
25㎜や50㎜、75㎜などテープ幅がいろいろあるので部位や用途に合わせて使い分けます。
●テーピングの際に非伸縮テープと皮膚が直接触れない様にアンダーラップの上にキネシオテープを巻いた1例
●肘の外側上顆炎のキネシオテープの1例
自着包帯
包帯が互いに粘着しますが皮膚とは粘着しないので、皮膚への負担がかなり少ないです。また、テーピングに比べ圧迫感も少ないので、再発予防の圧迫や固定に使用します。バスケットボール選手やバレーボール選手は、足関節捻挫の再発予防の際も強い固定を要望する事が多いのですが、バドミントン選手は強い固定を嫌いますので使用頻度が高いです。
また、足関節の痛みで腓骨筋腱炎や後脛骨筋腱炎などの腱の炎症による痛みは、皮膚を粘着剤で固定すると痛み増すことがよくあるのでそういった場合の固定にも使用します。
包帯内に粘着用のゴムが含まれるので、ラテックスアレルギーの既往がある選手には使用できません。
写真は2インチ(51㎜)と3インチ(76㎜)の自着包帯ですが、他にも4インチ(100㎜)などもあります。
足関節の固定やふくらはぎの筋の圧迫には2インチを、大腿部の筋の圧迫には3インチを使用します。
●腓腹筋肉離れの再発予防の1例
アンダーラップとレースパッド
皮膚を保護するドレッシング剤です。アンダーラップは皮膚全体を覆うために使用します。レースパッドは腱や関節の凸部などの擦れやすい場所にワセリンを塗った後に使用します。
アンダーラップを使用してのテーピングは、直接皮膚に巻いた場合より固定力が弱くなります。一般的には、皮膚に粘着スプレーを噴き直接テーピングを施行します。
●足関節におけるレースパッドとアンダーラップの施行例
その他上記のテープ以外にも様々な種類のものが各メーカーから発売されています。今までは白色やベージュ色など地味なものが多かったのですが、チームカラーに合わせてテープの色を選んだり、選手の要望で自身のラッキーカラーを貼ったりする事もあります。
●KTテープ:伸縮テープです。キネシオテープと同じアクリル系粘着剤を使用しています。キネシオテープよりも伸長し、カラフルな色のバリエーションがあります。
●膝蓋骨外反抑制用のテープの1例