【症例の紹介】
手や指が痺れるのは、痺れの部位を支配している神経に何らかの問題が発生しているからです。症状としての痺れは、痛み(神経痛)とは分けて考えなければいけません。
神経には、中枢神経と末梢神経に分類されます。
中枢神経は、脳と脊髄です。
末梢神経は、脊髄の各分節から伸びる感覚神経・運動神経・自律神経(交感神経・副交感神経)です。
また、神経症状は、①知覚鈍麻(知覚麻痺)②異常知覚(痺れ・冷感など)③運動麻痺(筋力低下)④炎症(神経痛)があります。
中枢神経に起因する症状の特徴は、①・②・③で、④の神経痛を伴いません。
また、末梢神経に起因する症状の特徴は、①~④のどれか一つか複数です。
まず、①~④のいずれかの症状があった場合は、原因が中枢神経か末梢神経かの鑑別が必要です。中枢神経に起因する代表的な疾患は、脳卒中です。脳卒中は、脳溢血(出血)・脳梗塞(ラクナ梗塞を含む)・くも膜下出血です。出血性の疾患は、神経症状とともに激しい頭痛を伴います。
脳梗塞の簡易検査には様々な方法があります。中でもBarre sign(バレー徴候)は、簡易で有用です。目を閉じて、手のひらを上に向け両手を体の前に30秒ほど突き出します。手が下がって来たら陽性です。その他には、FAST(Face・Arms・Speech・Time)などが有名です。
その他の、中枢神経に起因する疾患では、脊髄損傷や後縦靭帯骨化症(OPLL)、黄色靭帯骨化症(YOLL)などがあります。いずれも、MRIやCT,レントゲンで確定診断されるのでまず医療機関にて精査する必要があります。
また、心臓病、血管炎、自己免疫疾患や糖尿病などで起こる神経症状もあるので注意が必要です。
末梢神経が原因で起こる原因として、椎間板ヘルニアがあります。椎骨の間にある椎間板の髄核が後方へ飛び出して末梢神経の根っこ(神経根)圧迫し症状が現れます。第5頸椎~第1胸椎の間から出てくる神経をまとめて腕神経叢と呼び、それぞれの分節により支配する領域が異なります。症状は、①~④のどれか一つか複数が出現し、中にはひどく痛みを伴う場合もあります。たいてい頭の位置や首の動かす方向で痛みや症状が憎悪したり軽減したりします。椎間板ヘルニアは、MRIにより鑑別されるのでまず医療機関にて精査する必要があります。
このページでは、これら以外の末梢神経由来の症状について書いていきたいと思います。